2011年07月23日

最新情報?!

で~じ暑いっ!

じゃない・・・

で~~じ熱いっ!!

あ・・・はいさい カナイです


マブヤーが切手になるそうですっ!!
喉から手が出るほど欲しいとです・・・ヽ(´Д`;)ノ汗

詳細↓ マブヤー公式HPから拝借しました


この夏、琉神マブヤーのオリジナル切手が登場!
8月2日(火)販売を記念して、TOMITONで贈呈式が開催されます!

スペシャルゲストにマブヤーとガナシーもやってくる!

オリジナルフレーム切手「琉神マブヤー」
価格:900円/シート (50円切手 × 10枚)
発売日:2011年8月2日(火)
取扱先:沖縄県内全郵便局(180局) ※簡易郵便局は除く

贈呈式開催後は、マブヤーオフィシャルショップ店内で
即売会を実施します!

オフィシャルショップ限定★
「琉神マブヤー」オリジナルフレーム切手+3Dポストカードセット
<価格:1,320円/セット (50円切手 × 10枚 + 3Dポストカード × 1枚)>

マブヤーやガナシーも登場!
夏休みは家族みんなでTOMITONへ行こう!

——————————————————————–

切手「琉神マブヤー」販売記念贈呈式@TOMITON
日時:2011年8月2日(火) 13:00〜13:10
会場:豊崎ライフスタイルセンターTOMITON 1階ステージ



どなたか近々沖縄行く方みえませんか??
うえ~~~ 欲しいよぉ~~~
売り切れちゃうかなぁ(´ヘ`;)9月末でもあるかな(泣)
やっぱりマブヤーが好きなんだよぉ~~~~



あ、そして・・・
マブヤーに続いて沖縄に戦うヒロインが登場するそうですよ。
噂は聞いてて某プリ○ュアのようなアニメかと思ってたら
実写だそうです・・・

今年の秋から沖縄テレビでドラマ「ハルサーエイカー」がスタートします!
物を粗末にする現代に対して怒れる者と、
それでも人類を守り、より良い方向に導こうとする者との戦いの物語です。
世界観・言葉・風景、どれを取っても沖縄色満載で、
ユーモアたっぷりにどこにもない
これぞメード・イン・ウチナーというようなストーリーが展開していきます。

@琉球新報より
最新情報?!
むぅぅ・・・
マブヤーがいればいいのにぃ と思ってましたが・・・
僕の大好きなパーラナイサーラナイのシンゴ~が出てる・・・

新しい県産アクションヒーロードラマ「ハルサーエイカー」(シー・エム・シー制作)が
9月3日から、沖縄テレビで放映される。
子どもたちを中心に大人気の「琉神マブヤー」を誕生させた制作スタッフが、
「環境」と「命」をテーマに新シリーズに取り組む。
沖縄の文化や歴史をベースに、現代社会が抱える課題の要素も織り込んだ。

 番組は吹き替え版をアジア市場へも売り出すほか、
キャラクターを使ったさまざまな商品開発にも取り組む計画。
県内におけるコンテンツビジネスのモデル構築を目指しており、
19日に那覇市内で会見したプロデューサーの高山創一氏は
「地元企業と県民、制作者とともにキャラクターブランドを育てていきたい」と抱負を語った。

 ドラマは全13話。
沖縄の自然と畑を愛するハルサー(農家)一族の末裔(まつえい)、田畑愛(福田萌子)が
特殊な能力を使い、古代からよみがえった究極の敵「祖」と闘うストーリー。
ヒロインを支える仲間には、農具にちなんだ「ノーグ・ヘラー」「ノーグ・カマー」など、
独特のキャラクターが登場する。
監督は岸本司氏が務め、キャラクターデザインや着ぐるみ造形などは比嘉ブラザーズが担当。
主題歌はMONGOL800の曲を採用した。
沖縄ファミリーマートや沖縄セルラー電話など県内企業が協賛する。

 脚本を手掛けた山田優樹氏は
「キャラクターデザインからコンセプト、衣装の製作まですべて
県内でつくることができた初めてのヒーロードラマ。
沖縄の伝統文化の一つにしていきたい」と意気込みを語った。

 悪役「祖」を演じるタレントの津波信一さんは
「食べ物を粗末にしていないかなど警笛を鳴らす役割。
そこに実はやさしさがあることを表現したい」と話した。

@沖縄タイムス
最新情報?!

見なくちゃしゃぁないじゃねぇかっ!!


同じカテゴリー(島のお話)の記事
HERO WeekEnd
HERO WeekEnd(2013-10-04 17:25)

本土復帰記念日
本土復帰記念日(2013-05-15 09:50)

島から来たよ^^*
島から来たよ^^*(2012-04-16 09:58)

待ってました
待ってました(2011-10-22 22:48)

びっくり(驚)
びっくり(驚)(2011-08-14 22:28)


Posted by ゆんたく海賊団船長@カナイ at 08:32│Comments(0)島のお話
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。